【人見知りの私が自分らしく働ける”居場所”を見つけることができました!!】

people

安城店 

あいちゃん 19歳

ラーメンが大好き、鶴亀堂が大好きな、大学生1年生のあいちゃん。
入社前は人見知りで、緊張しいだった彼女が、
鶴亀堂で働くことで感じた成長とやりがい、
自分らしく働ける居場所を見つけることができました!!

【大好きな鶴亀堂と親の期待。私が鶴亀堂で働き始めたきっかけ】

こんにちは!!安城店のあいです^^
みんなにはあいちゃんと呼ばれています!!
高校2年生の頃に入社して、約3年が経とうとしています。
大学は保育関係の大学に通っていて、将来的には保育士さんになりたいと考えています。
今は実習もあって、忙しいですが子どもたちと触れ合える楽しさとお仕事の大変さを改めて学んでいます。

お休みの日は、彼氏や友達とドライブに行ったりすることが多いです。
免許を取ったばかりで、運転するのが楽しくて、ガソリンがすぐになくなっちゃいます。笑
最近は名古屋港へドライブに行ってきました!!
あと、ダーツにもハマっていて鶴亀の仲間と一緒にやってます^^
ラーメンを食べるのが大好きで家にいる時は、大体インスタントの味噌煮込みうどんを食べてます。(絶対体に悪いですよね。笑)

こんな私が鶴亀堂に入社したきっかけですが、、、
高校が私立だったこともあり
お母さんから「ちょっとは働いてくれると嬉しいな〜!!」といった想いも聞いていました。
私自身も、
「学費や自分のお小遣いは自分で稼げるようになって、親の負担を減らしたい!!」
という想いが強かったので、部活の合間を縫ってでも働きたい!!と考えていました。

ただ、当時から人見知りではあったため
・職場の人へうまく馴染めるか
・お客さんへの対応がうまくできるか
と不安がいっぱいで、初めてのアルバイトをどこでやろうか悩んでました。

そんな中、鶴亀堂の求人をたまたま見つけて、色々と思い出したんです!!
実は私、お子様用の椅子に座るくらい小さい頃から鶴亀堂のラーメンを食べて育っていました^^
当時からラーメンが大好きだったんですが、
鶴亀堂のラーメンには美味しさとは別に小さい頃から大好きなお店っていう
”思い入れ”があったんですよね。

家も近いし、せっかく働くなら大好きなラーメン屋さん、大好きな鶴亀堂にしよう!!
と思い、勇気を出して応募しました!!

【ラーメン屋のブラックなイメージが一変!!優しいの一言に尽きる職場環境】

初めてのアルバイトということもあり、最初はとても不安でした。
自分が人見知りということもありますが、
それ以上にラーメン屋さんへの潜入観は、
「いかにもブラックな面がありそうだな」といったイメージでした。

例えば、
・店長や先輩がモラハラ、パワハラ気質
・スタッフ同士の仲が悪い
・悪口が横行している
など、劣悪な職場環境を想像をしていました。

ですが入社してみてそのイメージは一瞬で覆りました!!

面接のときから、店長は物腰柔らかい感じの印象だったのと
入社してからも時々、気にかけて相談に乗ってくれたりしてくれました。
最近は免許取得祝いでスタバへ連れていってくれました!!笑

先輩の皆さんも、当時最年少だった私をめちゃくちゃ可愛がってくれました。
特に、当時在籍していたベトナム人のニーくん、クアくんは本当によく話かけてくれて、
たまにご飯に誘ってくれていました^^

悪口も言っている人がいないのと、入社当時から
「悪口を言うくらいなら、店長へ相談して!!」
といった感じで悪口を未然に防ぐような教えをされていたので、安心して働けた覚えがあります。

鶴亀堂で働いて見て、ラーメン屋さん、飲食店でのアルバイトの印象が一変しました!!

【”自分らしく”働けるようになったワケ】

人見知りプラス仕事に自信がなかった私でよく見られたいからって、猫を被っていました!!笑
でも、鶴亀堂で働いていくうちに”自分の素を出して働ける”ようになったと思います。

そのきっかけは、
鶴亀堂で働くみんなが私のことを気にかけて声をかけてくれたことだと思います。
新人の頃は仕事のことで困っていないか?とたくさん声をかけて頂いたのですが、
仕事に慣れてきた今でも、
友達や彼氏とのことで悩んでいたりするとすぐに気づいて声をかけてくれるみんながいます。
悩みや困りごとを話すと自分も気持ちが軽くなるんですよね。
いつの間にかどんなことでも話せる仲になっていて、自分らしく働けているのかな?って思います。

もう一つのきっかけは褒めてもらえること、です。
鶴亀堂で働いていると、
どんな些細なことでもできるようになったら褒めてくれる店長や先輩がいます。
日常生活で褒められることが少ないので、些細なことでも褒められると嬉しいものですね!!笑

一生懸命働いていたこともあってか、店長や先輩から
「あいちゃん、時間帯責任者をやってみない?」
と誘われたときは本当に嬉しかったです!!

時間帯を任せられる=店長や先輩からの信頼の証
だと思っていたので
「私、ここにいて良いんだな!!」
と、自分の居場所?というんでしょうか。
すごく認めてもらえた気持ちになった覚えがあります。
今では「本当に人見知りなの?」って言われるくらいに、仲間とワイワイ話せるようになりました!!
時間帯責任者の仕事も最初は大変でしたが、自分らしく、みんなと楽しく営業できています^^

【イメージはラーメン部!!声の掛け合い、連携プレーが私のやりがいです。】

鶴亀堂のお仕事は本当に楽しく、やりがいを感じながら働かせてもらっています。
いろんなポジションがあり、役割分担をしているんですが、
自分のポジションだけでなく、他のポジションの人とも声を掛け合って連携を取って働きます。
部活をやっていた自分からすると、”ラーメン部”って感じで
1杯のラーメンと1つのチャーハンを作るだけでも声を掛け合って、
タイミングよく出せるように工夫しています^^

連携がとれてうまくお客様に提供できると、やっぱり嬉しいです。
それでお客様のもとにラーメンが届いた時に、
「早っ!!」ってリアクションを貰えるとより嬉しく思えちゃいますね^^

今の話をすると難しそう!!て思ってしまうかもしれません。
最初は、私もお客様の量や先輩の仕事の早さに圧倒されてしまった覚えがあります。笑
ですが、トレーナーの方が自分のペースに合わせて丁寧に教えてくれるので、徐々に仕事を覚えることができるとおもいますよ!!
私も絶対にサポートさせてもらいます^^

最近は後輩が入社してくれることも多くて、
私自身「先輩として見本を見せなければ!!」という責任感とモチベーションが高くなっている気がしてます。

【先輩への感謝と求職者へのメッセージ】

入社前から思い入れのあるラーメン屋さんだったので、
楽しく働かせてもらってるだけでも感謝で一杯なんですが、
ミウラさんとエリちゃんの二人には、
本当によく関わってもらったこと、仲良くしてくれていること、
鶴亀堂スタッフとしてもそうですが、人としての教育もたくさんしてもらったと感じてます。
いつも本当にありがとうございます^^
これからもよろしくおねがいします。

もし応募を迷っている方がいましたら、勇気を出して応募してみて欲しいです。
優しい先輩達がいるのはもちろんですが、
私自身の体験もあるので必ずサポートしたいと思っています。
最初は辛いことがたくさんあるかもしれませんが、それ以上に学べることが多いです。
ぜひ一緒に働きましょう^^