子育てをしながらの8年、家族も鶴亀堂が大好きになりました!
緑神の倉店 トレーナー
平賀さん
飲食の仕事経験は無し、子育てで5年のブランク
家族にも「ラーメン屋さん!?」と驚かれたスタートから8年
今では新人の教育を行うトレーナーになるまでのストーリー
前職は事務職、ブランク5年からラーメン屋に応募した理由
こんにちは!緑店の平賀と申します。
私が鶴亀堂に入ったのは、下の子供が3歳で幼稚園に入った時でした。
前職の事務の仕事を辞めてからの5年間の子育ては、やりがいや喜びももちろんありましたが、時には息が詰まることもあり、そんな時は外とのつながりが欲しかったのを覚えています。
そのため下の子が幼稚園に入ったらスグに仕事探しを始めました。
最初は前職と同じ事務職を探していましたが、短時間の事務の案件は少なく、また応募者も多く、内定が取れなかったです。
ラーメン屋で働くことは、飲食の経験もないし、大変そうなイメージがあったため全く考えてなかったですが、「家から近い」「週3日勤務、子どもの幼稚園の送り迎えに支障がない10~13時のシフトで働けること」また「人と話したり、体を動かすのは好きだった」ので、「えいやっ」といった感じで応募しました。
産後から働いていなかったこともあったのと、未経験の飲食業で働くことに対して、「ラーメン屋さん!?」と家族に驚かれたことを今でも覚えています。笑
緑神の倉店、勤務8年目。新人教育を行うトレーナー。
仲の良いスタッフと、家族ぐるみでスノボーやキャンプを楽しむアクティブなお母さん。
不安だらけのスタート、そしてトレーナーになるまで
飲食未経験で、5年のブランクでしたから最初はかなり不安がありました。
正直、最初は体が追い付かず体力的に大丈夫かな??と思いましたが、店長はもちろんスタッフの皆さんが、ミスをしても怒ることもなく「次に活かせば良いよ」と優しく教えてくれたり、自分のペースで仕事をさせてくれたので、スグに仕事に慣れることができました。この環境が無かったらスグに辞めていたと思うので、この環境には今でも感謝しています。
それから8年があっと言う間に経過。人同士なので仕方ないですが、時には人間関係で悩み辞めようと思ったことも何回かありました。しかし、その度に続けようと思った理由も、店長が親身になって話を聞いてくれたり、同僚が「平賀さんにいてほしい」と言ってくれたりと、人に支えてもらったからです。鶴亀堂の一番の良さはスタッフ同士の仲の良さだと思いますね。
今はトレーナーとして新人教育もやっています。正直、私は人を引っ張っていくリーダータイプではないため、店長にトレーナーやスィングマネージャーをお願いされても何度か断っていました。しかし、当時の店長より「周りに支えられるタイプのリーダーがいても良いんじゃない?」と言われ「それなら得意なので大丈夫かな?」と思い引き受けました。アルバイトデビューの子の教育など、トレーナーの仕事は大変な一面もありますが、笑顔が出なかった子が、今では頼れる存在にまで成長するなど、今までにない喜び、やりがいも感じています。
また、トレーナーとしての経験が子育てにも良い影響を与えてくれているようにも感じます。新人教育で私が大事にしている「まずは楽しくやってもらうこと」を子供たちにも意識するようになり、怒るだけではなく、褒めること、次に活かそう!という伝え方もできるようになりました。背中を押してもらい勇気を出してトレーナーをやってみて、今ではよかったと思っています。
「母親=鶴亀堂」スタッフと家族ぐるみの付き合いに
8年間続けてこれた理由の一つに、本当に仲の良い友人が出来たことも大きいと思います。私が好きなスノーボードに大学生の友人と家族ぐるみで行ったり、逆に大学生が好きなキャンプを家族ぐるみで行ったりして楽しんでいます。
子供にとったらちょっと大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんが出来た感じで、母親としてもとても嬉しいことですね。子供も鶴亀堂が大好きで、お店に来るとスタッフが話しかけてくれるのが嬉しいみたいです。
正直、子供にとったら「母親=鶴亀堂」くらいの感じになっていますね。笑。
8年前にはこれほど、鶴亀堂中心の生活になるとは思いませんでしたが、鶴亀堂に入社し、喜びも私なりの成長もさせていただいています。今、私と同じ様に子供がいながら働くことに不安に感じている方は多いと思いますが、もし一緒に働くことがあれば、私含め同じ経験をしたスタッフはたくさんいて、みんなでフォローする環境があるので、心配なさらずに来てくれたらと思っています。是非、子育ての話しもしつつ一緒に楽しく働きましょう!
一緒に働くスタッフや鶴亀堂での働き方が知りたい人は
年齢、性別、持ち場の異なる様々なスタッフにインタビューをしています。
働く前に不安なことや心配なことがある人は、ぜひ他のインタビュー記事もご覧ください!
それでもわからないことがあれば、応募や面接の際に気軽にお聞きください!