【声を出して、笑って、動いて。これが私の働き方‼】

「鶴亀堂 勝川店のムードメーカー」といえば宮内さん!
明るさと全力さでお店を引っ張る宮内さんに、これまでの道のりや仕事のやりがいについてお話を伺いました。
宮内さんの人柄やエピソードから、働く楽しさや働く意味がきっと伝わるはずです。
サービス業一筋だった私の鶴亀堂との出会い
こんにちは!勝川店でマネージャーをしている 宮内友恵 です。
お店では「宮内さん」って、そのまま呼ばれることが多いです。
主婦業と仕事の両立をしながら、気づけば鶴亀堂で5年働いています。
趣味は野球‼
野球っていうと観戦することかと思われがちなんですが、私がプレイする方です‼笑
中学・高校とずっと野球部で、社会人になってからも草野球チームに入っていました。
守備はショートとかセカンドとか、声を出して走り回るポジションが好きでしたね。
今でも息子とキャッチボールしたり、バッティングセンターで打ったりするんです。
「カキーン!」ってうまく打てたときのあの爽快感、たまりません。笑
声を出すのも身体を動かすのも大好きで、その延長線上に今の仕事があるのかもしれませんね。
高校生の頃に初めてアルバイトをした時から、人と接することがすごく楽しいって思いました。
それ以来ずっとサービス業一筋。
仲居、レストラン、ホテルラウンジ…いろんなお仕事を経験しました。
一番勉強になったのは仲居の仕事です。
でも「自分の性格に一番合っている」と感じるのは、やっぱり今の鶴亀堂ですね。
声を出して、テキパキ動いて、お客様に元気を届けられる場所。
私にとって一番しっくりくるんです。
っと、今では言っていますが、アルバイトの応募をするまで鶴亀堂のことを全然知らなかったんです。笑
応募してから様子を見るためにラーメンを食べに来たんですが、それまで豚骨ラーメンが苦手だったのに、なぜか鶴亀堂のラーメンは食べられたんです。
「えっ、私でもいける!」ってびっくりしました。
息子の友達も同じことを言っているみたいです。笑
改めて、自分に合う職場で良かったな~。って思います^^

私らしく「声と笑顔」でお店を盛り上げたい
入った当初は、スタッフのみんなが仕事をテキパキこなすのに驚きました。
忙しいから自然と経験が積めるし、回数を重ねることでスキルが身についていくんですよね。
私自身が「お店で何をしたいか」をはっきり意識できたのは、店長の翔さんの言葉がきっかけです。
「元気で明るいお店にしたい」って言われて、心から共感しました。
ある日、自分と翔さんがお休みの時に、お客さんとして来店したことがあったんですが、
「あれ?今日は元気が足りないな」って感じたんです。
その瞬間に「お店に元気を出すのは私の役割だ!」ってハッキリ思いました。
前任の店長に私が新人の事に、
「鶴亀堂のために生まれて来たような明るい方だね‼」って言われたり、
他店の社員さんに、
「宮内さんは”元気・明るい”のオーラみたいなのが出てます‼」
って言われたこともそう思えたきっかけかもしれません。笑
私はよく「全力バカ」って言われます。手を抜けない性格でして・・・。笑
でもその“全力さ”が、鶴亀堂での自分らしさだと思っています。

主婦の私が鶴亀堂の仕事に夢中になるワケ
本当は「家庭が1番、仕事は2番」って思っていたんですけど…正直、今は逆転しちゃうくらい仕事に夢中です(笑)。
だって、自分の意見を伝えると翔さんが耳を傾けてくれて、改善もしてくれる。
「お店を一緒に作っているんだ!」っていう感覚がすごく楽しいんです。
後輩の育成もやりがいのひとつです。
質問をたくさんしてくれたり、教えたことが出来るようになった時は本当に嬉しいですね。
鶴亀堂の 「褒めて育てる」っていう教育方針を経験してから、子どもたちにももっと褒めるようにしています。なかなか完璧にはできないですけどね(笑)。
後は、サービス業が好きな理由の一つでもある”人と接することが出来る”から鶴亀堂での仕事は楽しいんでしょうね。
やっぱりお客様から声をかけてもらえる時は最高の瞬間です。
つい先日の話ですが、
「昨日いなかったじゃん!」って言われたり、私のいる日をわざわざ聞いて翌日に来てくださったお客様もいました。
「私に会いに来てくれてるんだ!」って思ったら、もう感激ですよね。

”全力バカ”の私でも時には辞めたくなることもありました...
最初は覚えることが本当に多くて、メモして復習して…の繰り返しでした。
ただ、仕事を覚えてしまえば後は慣れです。笑
本当に仕事を辞めたいと思ったのはやはり人間関係でしたね。
その当時、注意の仕方がきつい人がいて「辞めようかな」と思ったことも実はあります。
でも、ちょうどその時に店長から「時間帯責任者をやってみない?」と声をかけてもらったんです。
辞めるか考えていたときだったんですが、私も前向きなとらえ方をするほうなので、
「よし、これでK君を超えちゃえば注意されないぞ!」
ってポジティブに切り替えられました。笑
あの時に声をかけてもらってなければ今はこうして働けていなかったかもしれません。
運が良かったです‼笑
これは辞めたいと思う程の事ではありませんでしたが、
指導の仕方に悩んだこともあります。
「嫌われたくない」って思って優しく伝えても、受け取り方は人それぞれです。
陰で、愚痴っているのを聞いてしまうと正直ショックでした。
その時、考え方が変わりました。
どんなに優しく伝えても、嫌な気持ちにさせてしまうなら気を遣うの辞めよう‼って。笑
「私の理解してくれる仲間がいれば十分!」って思えるようになったら、すごく気持ちが楽になりました。
同じ時間帯責任者として任されているかなちゃんや店長の翔さんは私の思いを分かってくれていると思っています。
そう思うと仲間の存在がとてもありがたいですね。
翔さん、かなちゃん、いつもありがとうございます^^

未来の仲間へのメッセージ
私にとって“働くこと”は、社会とのつながりです。
家にいるだけでは得られない達成感や、人と関わる中で得られる経験がある。
仲間と力を合わせて忙しい時間を乗り切った時の喜びは、何にも代えられません。
休日は家事をしたり、カラオケやボウリングでリフレッシュ。
あと、仕事終わりにはついスーパーで甘いものを買っちゃいます。笑
鶴亀堂は、初めてでも安心して働ける職場です。
何度同じことを聞いても丁寧に教えてもらえるし、私自身もそうありたいと思っています。
元気で笑顔で働きたい人には、本当にぴったり。
ぜひ私と一緒に、お店をもっと明るく元気にしていきましょう‼応募待っています‼
